2023年9月8日20時35分、北茨城市を流れる大北川 磯原地区で越水による氾濫が発生したと茨城県が発表しました。
どんな川なのか?またどこにあるのか気になったので調べてみました。
最後までお付き合いください。
目次
北大川はどんな川?
茨城県内では最大の二級河川で昔から地元住民に愛されている河川です。
大北川は、茨城県北部を流れ太平洋へ注ぐ川。茨城県内では最大の二級河川と同時に多賀山地の東を流れる川としては茨城県内で最大。主な支流に木皿川、花園川。
長さは22.17キロメートル、流路延長は31キロメートル。
大北川 – Wikipediaより引用
上流にある多賀山地は、茨城県では最も雨が強く降る地域であり、下流の北茨城市では昔から水害が起こっていました。
ヤマメ釣り、イワナ釣りを楽しむことができる綺麗な川としても知られています。
北大川はどこにある?
茨城県北茨城市と高萩市の間を流れています。
上流は高萩市の山間地にあり大北渓谷と呼ばれる深い谷を形成しています。
まとめ
北茨城市を流れる大北川 磯原地区で越水による氾濫が発生したことをきっかけにどんな川なのか?またどこにあるのかを紹介しました。
昔から水害を起こしていた川だけに今回の氾濫も必然かもしれません。
被害が出ないよう願います。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
【2023】台風13号 茨城県に線状降水帯が発生|大北川氾濫発生! | 共働きのパパがご飯作りに奮闘するブログ
2023年9月8日、21時半の時点で神奈川県南部に台風13号があり北東へ進んでいます。 関東地方への上陸はなく熱帯低気圧に変わる見込みですが周辺地域で強烈な雨をもたらす予…
【災害対策備えリスト】家庭の安全を守る|準備すべきアイテム一覧 | 共働きのパパがご飯作りに奮闘するブ…
家庭の災害対策はできていますか? 突然の災害に備えるため、家族の安全を確保するための備えは欠かせません。 しかし何から始めて良いかわからない方もいると思います。 …
コメント