キャンプで使う包丁のことで悩んでいませんか?
- 家にある包丁を使った方がいいの?それとも専用のナイフを買った方がいいの?
- 安全に持ち運ぶにはどうしたらいいの?銃刀法違反って何?
- 使い終わった後の手入れは?汚れも気になるし、錆びたりしない?
- まな板も持って行かないとダメ?便利な包丁セットはないの?
- キャンプサイトは家とは環境が異なるので色々と不安になるよね。ぱぴをパパもキャンプに行き始めた当初は、よく分からず漠然と悩んでしました。
- 色々と試すうちにどのようなことに気を付けたらいいのか分かってきたので、説明を交えながらしながら紹介するね!
- 不安や悩みを解決してキャンプサイトで楽しく過ごそう!
漠然とした不安が払拭されるよう、あなたが必ず失敗しない方法や解決策を紹介します。
家にある包丁?それとも専用ナイフ?
まずキャンプに持って行く刃物は家で使っている包丁が良いのか?それとも折り畳んだりできキャンプ用として販売されているナイフが良いのか?と疑問に思いますよね?
結論から言うと、家にある包丁、専用ナイフどちらでも構いません。
なぜなら料理をすることが目的だからです!
しかしそれぞれには注意することがあります。
家にある包丁の注意点
通常、家にある包丁は持ち運ぶことを前提としていません。
そのため持ち運ぶためのケースがありません。
家では流しの下にある包丁入れに収納していたり、流し台の上に別で購入したケースに差しているはずです。
キャンプのため安全に家から持ち出そうとすると、持ち運び用のケースを別で用意する必要があります。
また、刃渡りが長く重さもあるため調理台などから落ちた時は非常に危険です。
キャンプサイトによっては傾いていたり、石や根っこで調理台が不安定な時もあるため、特に小さな子供が走り回るような状況では包丁が落下しないよう注意が必要です。
専用ナイフの注意点
専用ナイフは折り畳むことができたり、ケースが付いていたりと家庭用の包丁とは異なり、そのまま持ち運ぶことができます。
ただ、用途が料理用というわけではありません。
薪割りや枝切り、フェザースティックを作ったりといったこともできる一方で、物によっては野菜を切る時に割れるように切れたりと家庭用包丁のようにスッと切れないこともあります。
また、小さな子供(特に男の子)に見せるとカッコいいので注目の的となり、触りたいと手を出してくることもあり危ないため特に安全面で注意が必要です。
安全に持ち運ぶには?
安全に持ち運ぶにはやはりカバーを着けたりケースに入れて刃先が表に出ないようにし、持ち運ぶことが一番重要です。
簡単なのは段ボールケース
一番簡単な包丁ケースは段ボールです。
段ボールで包丁を挟み、刃先が出ないようにしっかりと布のガムテープで固定すれば安全に持ち運べるケースの完成です。
そこそこの強度がありますが、やはり段ボールなので水に濡れるとふやけてしまい破けることもあります。晴れた日の使いきりとした方が良いです。
ダイソーで調達
ダイソーには便利な商品が多数並んでいますが、包丁カバーやケースも販売されています。
包丁カバー
シンプルな包丁カバーです。
画像の向きで縦20cm×厚さ0.1cm×横5.5cmなので、家庭で使う包丁であれば問題なくカバーを着けることができます。
スナップボタンが付いているので、カバーが外れないようにすることができます。
まな板にもなる包丁ケース
包丁を中に収納して運べるケースです。
さらにケースの外側をまな板として使用できるため、まな板も要らなくなる一石二鳥の商品です。
オンラインストアでは在庫なしになっていますが、実店舗では見かけます。
気になる方は、ダイソーに足を運んでみてください。
包丁の持ち運びは銃刀法違反になる?
結論から言うと、銃刀法違反にはなりません。
ただし、正当な理由がないと引っ掛かる可能性があります。
キャンプに行って使用するという大義名分があれば問題ありません。
包丁のみ持ち運ぶことはないかと思いますが、もし、そのような状況で警察に職務質問されようものなら該当してしまうので気を付けてください。
面白い記事がありましたので参考にリンクを貼っておきます。
使い終わった後の手入れ
使用後の包丁は錆びと汚れによる細菌の繁殖に気を付けなければいけません。
錆びないようにするには?
包丁を使った後は必ず汚れを落とし乾かすようにしてください。
包丁の素材によりますが、特に鋼の包丁は水分が付着したまま放置しているとすぐに錆びてしまいます。また、ステンレスの包丁も鋼より錆びにくいですが、やはり水分の付着により錆びが発生してしまいます。
そのため、必ず水分を拭き取り乾燥させてください。
細菌の繁殖を防ぐには?
洗剤や水で洗うことができるのであれば、使用後は必ず洗ってください。
もし洗うことができないキャンプサイトであれば、キッチンペーパーと除菌スプレーを持参し汚れを拭き取るようにしてください。
特に生の豚肉や鶏肉を切った包丁であれば注意が必要です。
汚れが取れていない包丁で何か食材を切って加熱しなければあっという間に食中毒が発生します。
絶対に注意してください。
もし洗えない、除菌もできないといった状況であれば包丁を火で炙るということで殺菌できますが、刃の強度が落ちることもありますので最後の手段としてください。
まな板はどうする?
包丁を使うとなるとまな板がどうしても必要になります。
小さくてもいいので、必ず持って行くようにしてください。
下敷きのように薄いカッティングボードのようなものも市販されていますので、使い捨てで持って行くのもありです。
持ち運びに便利な包丁セット
ぱぴをパパが使っていておススメなのはスノーピークの包丁とまな板になるケースがセットになったマナイタセットです。
[itemlink post_id=”1690″]
まな板の中にピッタリ収納
二つ折りのまな板内側に包丁の形のくぼみがありピッタリと包丁が入るようになっています。
また、包丁をしっかりと安全に固定するために磁石が内蔵されています。かなり強力な磁石で包丁が動かないようにすることができますよ。
側面には錠前(パチン錠)が付いていて、持ち運び中にケースが開かないようになっています。
しっかりとケース内部の磁石だけでなく、パチン錠が付いていることでより安全に包丁を運ぶことができるのが購入の決め手でした!安心して持ち運ぶことができますよ!
滑らないまな板
包丁を使っていてのがまな板が滑って困ったことはありませんか?
大理石の上やつるつるしたテーブルの上でまな板を広げ、人参やジャガイモといった根菜を切る時などは力を入れて切ると、まな板が滑ってしまうことがあります。
このまな板は4か所に滑り止めが付いています。
この滑り止めがしっかりと摩擦を生み、横からまな板を押しても動きません。
滑り止めは5ミリほど出っ張っていますが、互い違いに開いたくぼみにハマるのでまな板が閉まらないということもありません。
また出っ張っていることで、滑り止め以外の部分は浮く形となります。
そのため、少し汚れているような場所でも内側が触れて汚れることはありません。
まな板を使用する時は水で少し湿らせて使った方が食材の臭いが汚れが付きにくくなります。
使う際の参考にしてください。
軽量で楽々持ち運び
包丁をケースに入れて重さを計ると527グラムでした。
折り畳んだ状態のサイズは横256ミリ×縦100ミリ×厚さ34ミリです。
このサイズなら持ち運びが苦になりません。
まとめ
キャンプで使用する包丁やナイフについて悩みは解消されましたか?
包丁でもナイフでもどちらでも料理はできるのですが、やはり安全に持ち運びをすることが重要になります。
怪我をしてしまってはせっかくのキャンプも楽しくなくなってしまうので、安全に持ち運び美味しい料理に舌鼓を打ちながらキャンプを楽しみましょう!
[itemlink post_id=”1690″]
キャンプで役立つ絶品ステーキの焼き方も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
おススメのキャンプ場も紹介しています。こちらもどうぞご覧ください。
キャンプに行く際、持参する調理器具は悩みが多いと思います。
1泊2日を想定して必要なものをまとめたのでぜひ参考にしてください。
コメント