業務スーパーでおススメの賞味期限が長い袋麺を紹介します。
賞味期限で困ったことありませんか?
まとめ買いをして賞味期限までに消費できなくて困ったことありませんか?
特にうどんや焼きそばの玉をたくさん買ったはいいが、献立の予定が狂うと冷蔵庫に残ってしまい、気が付けば賞味期限が切れてしまうことがありますよね。
その日の気分で食べたいものが変わることもあるので家族の人数分の袋麺を買っていても使わないこともチラホラ。
賞味期限切れの悩みも業務スーパーで販売しているおいしさ長持ちシリーズの袋麺さえあれば万事解決します!

同様のパッケージで他の麺も展開されています。
例えば太焼きそばといった具合です。

それでは詳しくご紹介していきたいと思います。
この記事を読むと次のことが分かります。
- 業務スーパーの袋麺の秘密
- 袋麺のカロリー
- 節約効果
賞味期限がこんなに違うの?
見た目は何の変哲もないうどんや焼きそばの玉です。
しかしながら注目すべきは賞味期限です!
細うどんは2021/11/4、太焼きそばは2021/11/2です。
購入したのが10/24なのでなんと賞味期限まで約10日もあるんです!
通常のスーパーで売られているものであれば賞味期限は僅か3日ほど。
そのため、まとめ買いには向いていません。
まとめ買いをして使えなかった時に賞味期限が過ぎていたのも納得ですね!
ではなぜ業務スーパーのおいしさ長持ちシリーズの袋麺は賞味期限が長いのでしょうか?
製法特許に秘密あり!
パッケージに堂々と記載がある製法特許の文字。
ここに賞味期限が長い秘密があります。
詳細は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が運営する「開放特許情報データベース」で公開されています。
特許検索で特許番号「6038371」を調べると詳細を確認することができます。
難しいことが書いてあるので詳細は割愛するのですが、要するに茹でたての熱いうどんやそばをすぐにパッケージングすることで、外の空気に触れないようにすることで雑菌が付着しないようにしたということです。
雑菌が付着しないことにより、賞味期限が劇的に延びたんですね!
神戸物産さんさすがです!ありがとうございます!!
気になるカロリーは?
細うどん200g当たり244kcal/です。

また、太焼きそば150g当たり228kcalです。
うどんと比較すると若干カロリーは高めです。

1食分と考えると通常のものと同程度。
特に高いわけでもなく違いはありません。
気になるお値段は?
お値段は何と18円/玉です!
驚きの安さです!
5玉買っても100円未満なので、節約にぴったりです!
まとめ、感想
業務スーパーのおいしさ長持ちシリーズの袋麺はいかがでしたでしょうか?
賞味期限が長いことで翌週の料理にも使うことができるので非常に役に立つことが多いですよ。
歯応えがモチモチしていて美味しいし、食べ応えもあります!
市販のうどんだしを使うと、僅か数分で1食作れるのでとても便利です。
玉子を入れたり、かまぼこやわかめを乗せたりしたうどんが娘もお気に入りです。
また、値段が安いのが家計にとって本当に助かります!
食費を抑えるポイントにもなりますのでぜひ日々の献立に取り入れてみてください。
今回紹介したもの以外にも細麺の焼きそばや太うどんなどもあるので、ぜひ業務スーパーに足を運んでみてください。
他にも業務スーパーにはいいところがたくさんあります。まとめた記事をぜひご覧ください。

密かな話。実はキャンプで大活躍!
実はこの袋麺、キャンプで大活躍します!
そこまで嵩張らないので、さっと荷物やクーラーボックスに入れて忍ばせておくと手軽に食べることができるんです!
使い方は非常に簡単!
鍋に水を張り沸騰したら、出汁や醤油を入れてうどんや中華麺を茹でるだけ!
お好みでキャベツやしめじなど水から煮込んでおけば、あっという間に即席うどんやラーメンができます!
大自然の中で食べると本当に美味しいんです!
ぱぴをパパの場合、庭で食べたりするのですが、本当に美味しい!
外で食べると何で美味しいんでしょうね?病み付きになります!
非常にリーズナブルな値段で作れるので、節約にもつながるのがとても助かります。
キャンパーの方、試さない手はないと思いますよ!
コメント